Dc (UNIX)

dc
作者 ロバート・H・モリス
(ベル研究所)
プログラミング
言語
B言語
対応OS UNIX, Unix系, Plan 9
プラットフォーム クロスプラットフォーム
種別 コマンド
ライセンス GPL 3.0

dc (desk calculator; 卓上計算機の意) は、任意精度の演算をサポートする、クロスプラットフォーム逆ポーランド記法の計算機ユーティリティである[1]ロバート・モリスベル研究所にいる間に開発されたこのソフトウェアは、最も古い Unix ユーティリティのひとつで[2]、これは C 言語の発明よりも前のことである。同世代の他のユーティリティのように一連の強力な機能を持っているが、その構文は簡潔である[3][4]。伝統的に、中間記法の計算機ユーティリティである bc は dc をバックエンドプロセスとして利用していた。

ここでは、言語の一般的な傾向を示すためにいくつかの例を紹介している。完全なコマンドと構文については、それぞれの実装による man ページを参照されたい。

  1. ^ dc(1): an arbitrary precision calculator – Linux User Commands Manual (en)
  2. ^ Brian Kernighan and Ken Thompson. A nerdy delight for any Vintage Computer Fest 2019 attendee: Kernighan interviewing Thompson about Unix. YouTube. 該当時間: 29m45s. 2019年9月3日閲覧
  3. ^ The sources for the manual page for 7th Edition Unix dc (Internet Archive)”. 2021年3月16日閲覧。
  4. ^ Ritchie, Dennis M. (1979年9月). “The Evolution of the Unix Timesharing System”. 2010年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月16日閲覧。

From Wikipedia, the free encyclopedia · View on Wikipedia

Developed by Tubidy